投稿日:2025/11/16
整備士 経験のある私には取り付けはそんなに難しくありませんでした バックドアの開閉時にバックドアのウェザーストリップに挟み込んでしまい 気づかなければそのまま濡れてしまいそうです どこか取り付けが悪いんでしょうか
ご投稿ありがとうございました。 ウェザーストリップに挟み込みにつきまして、 装着説明ブログ https://aizurv2.hamazo.tv/e9816999.html の一番最後の方でご案内しておりますところの、 「バックドアを勢いよく閉めようとすると、車内の空気が車外側へと流される際にタープ布も外側に出されてしまい、タープ布がドアに挟まれやすくなります。 特に、バックドアに網戸を装着していたり、キャンピング架装車などで 後端部に収納棚等が装備されていたりすると、車内空気を排出する為のダクトの通気量が少なくなっている(あるいはなくなっている)ことで その作用が出やすいです。バックドアをゆっくり閉めるようにしてみてください。あるいは 少しご面倒ですが、スライドドアや小窓等を開けた状態でバックドアを閉めると、空気の逃げ道ができることでタープ布が挟まれにくいだけでなく、バックドアの閉まり具合が劇的に軽くなります。ぜひ お試しください。」 なお、バックドアをゆっくり閉めようにも 勢いよく閉めないと、半ドア状態になってしまう状態のようでしたら、 説明ブログの、「8. バックドアの閉まり具合をご確認ください」を参照ください。 もし、ドアをゆっくり閉めても、タープ布が挟み込んでしまうようでしたら、磁石アンカーの貼り付け位置に問題がある可能性があったりします。 なお、より詳細にわたって ご相談を承るには、弊社メールアドレス(info@aizu-rv.co.jp)の方で お申しつけいただければと存じます。
数量: 合計:円(税込・送料別)
アイズからのコメント
ご投稿ありがとうございました。
ウェザーストリップに挟み込みにつきまして、
装着説明ブログ https://aizurv2.hamazo.tv/e9816999.html の一番最後の方でご案内しておりますところの、
「バックドアを勢いよく閉めようとすると、車内の空気が車外側へと流される際にタープ布も外側に出されてしまい、タープ布がドアに挟まれやすくなります。
特に、バックドアに網戸を装着していたり、キャンピング架装車などで 後端部に収納棚等が装備されていたりすると、車内空気を排出する為のダクトの通気量が少なくなっている(あるいはなくなっている)ことで その作用が出やすいです。バックドアをゆっくり閉めるようにしてみてください。あるいは 少しご面倒ですが、スライドドアや小窓等を開けた状態でバックドアを閉めると、空気の逃げ道ができることでタープ布が挟まれにくいだけでなく、バックドアの閉まり具合が劇的に軽くなります。ぜひ お試しください。」
なお、バックドアをゆっくり閉めようにも 勢いよく閉めないと、半ドア状態になってしまう状態のようでしたら、
説明ブログの、「8. バックドアの閉まり具合をご確認ください」を参照ください。
もし、ドアをゆっくり閉めても、タープ布が挟み込んでしまうようでしたら、磁石アンカーの貼り付け位置に問題がある可能性があったりします。
なお、より詳細にわたって ご相談を承るには、弊社メールアドレス(info@aizu-rv.co.jp)の方で お申しつけいただければと存じます。